なぜウェブサイトの更新が大切なのか

 SNSがはやりの今でも、企業やお店にとって「ウェブサイト」は情報発信手段です。
 しかし、更新されないままのサイトはお客様に不安を与える要因になっているのです。
 更新されていないサイトは、企業やお店に対して正常に動いているか不安を与えるものです。

 ウェブサイトを更新したのはいつ頃ですか?
 ウェブ上では情報の「鮮度」が信用を左右します。とくに企業やお店のサイトは、更新が止まっているだけでお客様に不安を与えてしまうことも。だからこそ定期的な更新はとても大切なことなのです。

更新に関係するリスク

1.ウェブサイトの信用にかかわるリスク
・終了したイベント情報やキャンペーンなどがそのまま残っていると悪い印象を与える。
・営業時間や連絡先など掲載内容が現状にそぐわないのも悪い印象を持たれる。

2.SEO(検索エンジン最適化)に与えるリスク
・Googleは「新しい信頼性のある情報」を優遇する傾向があります。
・ウェブサイトが更新されないとクローラーの巡回頻度が下がり、検索順位も下がると言われています。

3.お客様が離れるリスク
・ウェブサイトに訪れたお客様が、サイトに掲載されている古い情報に接すると期待感を失わせる。
・サイトに掲載されている内容が新しいと、問い合わせをいただいたり、直接お店にきてくれたりする場合がある。

サイト更新から得られる効果

1.ウェブサイトの信頼性が高まる
・「この会社は今も活動している」「情報が新しい」→ 信用につながる

2.SEO効果の向上
・定期的にコンテンツが増えることで、検索エンジンに評価されやすくなる
・キーワードを盛り込んだ記事やページで流入数アップ

3.情報発信の場として活用できる
・新商品・サービス、イベント、ブログなどでブランドアピール
・SNSと違って「情報を蓄積できる」資産になる

どのような更新をすればいいか?