\
このようなお困りごとはありませんか?
/
1
日々の更新が必要なんだが人手が足りない
2
スマホでも見やすいウェブサイトがあれば
3
そもそもウェブサイトの始め方がわからない
WEB Guide Pro にお問い合わせください!
WEB Guide Pro はウェブサイト制作から運用・更新などを手掛けています。
インターネットが幅広く利用される時代を迎えて、一般企業はもとより各種団体・行政機関など、あらゆる業種でウェブサイトの活用が広がっています。近年の人手不足も影響して思うように更新できないでいるケースもあるのではないでしょうか。
このような状況の中 WEB Guide Pro では、さまざまな課題を抱えておられる方々に対し、課題解決のための情報提供を行っています。
時間的制約などで自分たちで解決が難しい課題がある場合、 WEB Guide Pro が求められる要件に基づき解決のための手段をご提案させていただきます。
ウェブサイトを持っていればな、、、とか、人出があればな、、、とか考えをめぐらす前に一度問い合せしてみてください。納得のゆく結果が得られるかもしれません。もちろんすべての課題を解決できるとは申しませんが、参考になる情報が得られるかもしれません。まずは一歩踏み出してみてはいかがですか。

1
ウェブサイトは更新が大事
ウェブサイトは同じレイアウトで長く運用していると「あ~したい、こうしたい」という希望が湧いてくるようになります。
新たに扱い始めた商品をPRしたいなどはよくあるケースです。じつはウェブサイトは、このような更新を繰り返しながら充実したサイトへと変身させていきます。
ウェブサイトは作って終わりではありません。更新こそが大切な考え方です。

2
モバイルフレンドリー
モバイルフレンドリーなウェブサイトは、現代のオンラインビジネスに不可欠です。モバイルデバイスからのアクセスが増えているため、ウェブサイトのレスポンシブデザインを提供し、ユーザー体験を向上させます。お客様のウェブサイトは、すべてのデバイスで適切に表示されます。

3
ウェブサイトを知る
一般的にウェブサイトを開設するには、まずドメインの取得が必要であり、レンタルサーバーの利用申し込みも必要です。
このようにウェブサイトを開設するのに何が必要で費用はどれくらいかかるんだろう?誰しもが知りたいと思う内容です。そのためにはまずドメインって何?とかレンタルサーバーって何しているの?など、ウェブサイトのアウトラインをを知ることはその後の作業をスムーズに進めることができます。
制作の流れ
- WEBサイト開設まで -
ヒアリング(ご要望確認)
お客様のご要望を確認するために打ち合わせを行います。
ウェブサイトの目的(何のためにウェブサイトを開設するのかなど)と、どのようなウェブサイトをイメージしておられるのかなどについてお伺いします。

●ウェブサイトをどのような層に利用してほしいか。
たとえば自分たちの会社の業務内容とか、お店で扱っている商品を正しく知っていただくために利用したいといった具体的なお考えを確認します。
●更新の場合は、何をどのように更新したいか伺います。そして、現在運用しているウェブサイトの環境についても伺います。
(注意)
写真を差し替えるだけの更新とかテキストを追加するだけの更新などは、簡単そうですが、WordPressで対応しようとするとウェブページを作られた環境により対応が難しい場合がありますのでご注意ください。
これはWordPressでページを最初に作られた環境が必要だからです。サイト全体を最初から構築するような更新であれば対応可能です。
●ドメイン・レンタルサーバーなどについてご説明いたします
ウェブサイトを開設するには、ドメインの取得とレンタルサーバーの契約が必要となります。詳しくは「ウェブサイトを知る」ページに掲載していますのでそちらのページをご覧いただくとして、はじめて聞く用語が出て参りますのである程度納得がいけるようにかみ砕いてご説明いたします。
概算費用の提案
お客様のご要望をお伺いした上でウェブサイトを構築するために必要な費用をご提案いたします。ここで提案する費用はあくまで概算であり、製作途中で生じるページ数の増減とか、写真などのコンテンツの変更などが生じる場合が発生しますので最終的な費用というわけではありません。また、ドメイン取得費用、レンタルサーバー契約費用、WordPressで使うテーマの費用などウェブページに直接かかわらない費用もご説明いたします。
おおよその概算費用が定まった段階で見積書をご提示いたします。
納得が得られれば日程をご相談しウェブページの制作を開始させていただきます。
ウェブサイトのアウトライン提案
ご要望に基づいてトップページとか会社案内とか、必要なページ数と、各ページの関係を示すサイトマップの作成を行い、まずはトップページのレイアウトをご提案いたします。
提案した内容でとくに変更がなければそのまま制作へと移らせていただきます。
この段階で必要な写真(会社とかお店の写真など)のご提供をお願いするとともに、代表者のあいさつ文などのテキストデータの提供もお願いしております。また会社とかお店で使っているイメージカラーも提供していただきます。とくになければこちらで提案させていただきます。
ウェブサイト制作
ウェブサイト制作の前に、WordPressのインストール、設定、必要なプラグインなども設定します。また選択したテーマのインストールと設定も必要です。ここでは、WordPressを使ったウェブサイトの制作をご案内していますが、WordPressを使わないでウェブサイトの制作を行うことをご希望の場合は、スケジュールが大幅に延長されますのでお勧めしておりません。テーマについては有料になりますが「Lightning G3 Pro Unit」のご利用をお勧めしています。このページはテーマ「Lightning G3 Pro Unit」を利用し「VK Patterns Library」を利用して作っています。
提供いただいたテキスト、写真などを使ってウェブサイトの制作を進めていきます。進捗の状況は随時お知らせしご確認ができるよう配慮しています。
ウェブサイト確認
制作したウェブサイトをお客様にご確認いただき必要があれば追加処理とか訂正処理を加えていきます。最終的に問題なければ一般公開処理を行います。
ウェブサイトのアドレスを入力していただければ、パソコンからでもスマホからでも見ることができるようになすが、検索サイトに出るようなるにはしばらく時間がかかるようです。検索サイト「Google」の場合、1週間ほどで認識されるようになるとの情報もありますが、キーワード検索で反映されるようになるまで数カ月単位で時間がかかるとも言われております。
運用とサポート
ウェブサイトは公開後も必要に応じてサイトの更新を行っていただくのが大切です。できたから終わりというわけではないんですね。
何をどのように更新していくかはお客様によって異なりますが、初期費用を抑えるため最初はほんとうに必要なページのみ作り、関連ページはウェブサイトを運用しながら追加していく方が負担を軽くするためにも望ましいのではないかと考えています。
必要であればこのような更新のサポートも提供してまいりますのでご相談ください。また、WordPRessやテーマ、プラグインは随時更新されています。定期的にこれらの更新処理も必要ですので忘れないようにしましょう。
\
いつでも
ご相談ください
/
WEB Guide Pro は、お客様の想いを実現し成功をサポートします。
サイトの構築はもちろん、更新やサイトまわりの情報提供などウェブに関するあらゆるニーズに対応します。
ご相談はいつでもお待ちしています。